仙台市ガス局では、家庭用燃料電池「エネファーム type S」の導入をおすすめしております。
エネファームとは「ガス給湯器」と「燃料電池ユニット」を組み合わせたシステムのことを指します。燃料電池ユニットは、ガスの成分から水素を取り出し、その水素と空気中の酸素を反応させて自宅で電気を作る、いわゆる"自家発電機"の役割を担います。さらに、電気をつくるときに発生した熱でお湯を沸かし、給湯に利用できるため、非常にエネルギー効率の高いシステムとなっています。
(株)アイシン製の家庭用燃料電池「エネファーム type S」は、24時間連続※1で自家発電を行うため、購入電力量を約6~7割削減することが可能※2です。
さらに、エネファームを導入すると、ガス料金が大変お得になる「スマート発電プラン」の対象となりますので、家計にも優しくご利用が出来ます。
また、災害等による万が一の停電時においても、電気(最大700W)とお湯を使用でき、冷蔵庫やテレビ、扇風機などを稼働させることで最低限の生活をすることができます※3。
●「エネファーム type S」のメリット
・24時間連続の自家発電でトータルの光熱費を削減
・現在お使いのガス給湯器に、後付けで燃料電池ユニットを設置可能※4、5
・高効率で発電及び排熱の有効利用により、CO2排出量の削減に貢献
⇒10年間のメンテナンス保証も付いています
●「エネファーム type S」購入時に補助金を受けられます※6
・給湯省エネ2025事業補助金:最大20万円
・宮城県スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金:16万円
・仙台市ガス局低炭素システム導入補助金:10万円
⇒最大46万円の補助金を受けることが出来ます
●無金利クレジットキャンペーンをご活用ください※7
「エネファーム type S」の購入時にキャンペーン対象となるので(附帯工事を含む)、初期費用の負担を軽減できます。
・利用金額:10万円~200万円
・支払回数:6回~120回
・お客さまの金利・手数料のご負担はございません
⇒詳細は下記チラシをご覧ください
エネファーム type S 無金利クレジットキャンペーン(PDF960KB)
エネファーム type S 製品紹介HP
(株)アイシン:https://www.aisin.com/jp/product/energy/cogene/enefarm/
仙台市ガス局 営業企画課 くらし提案係
TEL 022-292-8160
受付時間 平日8時30分~17時00分
※1:ガスマイコンメータの保安機能を正常に動作させるために、26日間連続して発電した場合は、27日目に24時間以上発電を停止します。
※2:ガス局のシミュレーションによる数値です。
※3:停電時に発電するには、ガス供給が必要です。また、電気を使用する際は停電時専用コンセントの設置が必要です。
※4:「後付構成」で停電時に給湯をご使用になる場合は、給湯器の電源プラグを停電時専用コンセントへ差し替えが必要です。
※5:「後付構成」で設置をされる場合、今お使いの給湯器の機種によっては接続できない場合もあります。
※6:予算が無くなり次第、終了となります。
※7:キャンペーン利用時は提携クレジット会社による審査がございます。