このページを印刷する
材料(全形6本分)
| 焼き海苔(全形) |
6枚 |
|
|
| 【すし飯】 |
|
| 米 |
3合 |
|
|
| <A> |
|
| 米酢 |
80cc |
| 砂糖 |
大さじ4 |
| 塩 |
小さじ1 |
|
|
| 【具材】 |
|
| きゅうり |
2本 |
| 厚焼き玉子 |
6本 |
| まぐろ |
1柵 |
| かんぴょう(味付き) |
120g程度 |
| 桜でんぶ |
40g |
- すし飯を作る。
米は洗って炊飯専用鍋に入れ、固めの水加減でご飯を炊く。(炊飯機能使用)
炊き上がったらすし桶に出し、<A>の合わせ酢をまわしかける。
切るように混ぜ、乾燥しないよう固く絞ったサラシをかけて人肌になるまで冷ます。
- きゅうりは縦6等分に切る。
厚焼き玉子、まぐろは1cm角の棒状に切る。
- 巻きすにのりを横長に置く。
すし飯(1本分/0.5合)をのせ、奥1cmを残して全面に広げる。
手前から順に具材を置く。
手前の巻きすを持ち上げ、具材を押さえながら巻く。
※具材はえび、穴子、サーモンなどお好みで。
無断転用禁止:仙台市ガス局
ページ先頭へ