【材料】(作りやすい分量) | |
じゃがいも | 2~3個 |
【調理器具】 | |
ピーラー | |
おろし金 | |
ボウル | 大きさの違うもの2つ |
さらし | |
輪ゴム | |
バット | なければ平らな皿 |
ゴムベラ | |
スプーン | 大きいもの |
ふるい |
「かたくり粉」を知っていますか?
料理にとろみをつけるときなどに使われる、わたしたちの食事になじみの深い調味料です。
今回は、かたくり粉の正体について調べてみましょう。
じゃがいもから「でんぷん」を取り出し、かたくり粉を作る。
~粉の正体は何だろう?~
粉の正体は、でんぷんという。
でんぷんとは、植物が空気中の水と二酸化炭素、太陽の光から作り出す物質である。
でんぷんは、米やとうもろこしなど様々な食材から作り出すことができるが、その中でもじゃがいもから取ったでんぷんのことを、「かたくり粉」と呼んでいる。
~どうして「かたくり粉」っていうのかな?~
かたくり粉は、本来「カタクリ」と呼ばれる植物からとれるでんぷんのことである。しかし、とれる量が少なく、とても高級品であるため、
今では、じゃがいもから取れる「ばれいしょでんぷん」を「かたくり粉」と呼んでいる。
※「ばれいしょ」とは、じゃがいもの別の呼び方です。
ワークシートを使って、一緒にかたくり粉をつくってみよう!
「でんぷん」を取り出してみよう!ワークシート(PDF 404KB)
無断転用禁止:仙台市ガス局